• 焼印とは

  • 焼印 刻印510 by CRAFT HOUSE 510の焼印・刻印の特徴

  • 焼印 刻印510では、オリジナルの焼印・刻印の格安(レザークラフト教室の生徒さんから焼印・刻印を販売して欲しいというところから焼印・刻印の製作・販売が始まりましたので、購入しやすい価格(ものづくり応援価格)にて、ご提供しています。)オーダーメイド製作、販売を承っております。ご希望のデザインで貴方だけのオリジナルの焼印・刻印を1,650円~の低価格で簡単に作成できます。焼印は、レザー・革製品にとどまらず、食品・木・木製品・竹・竹製品・紙・紙製品・記念品・ノベルティなど、いろんなものに簡単に押すことができ、刻印は革製品に押すことができます。焼印・刻印を入れることでワンランクグレードアップさせた作品を存在感抜群にアピールできます。又、手作り製品に入れる事で製品の価値が一味変わります。

  • 焼印 刻印510の焼印

  • 電気コテ焼印は、コンセントに挿して熱くなったら対象物に押すだけなので、簡単に使用できるのが特徴です。
    焼印 刻印510の焼印は、温度管理が簡単で火が無くてもコンセントさえあれば加熱できるので、安全な作業で安心してお使いになれる電気コテ式の焼印を製作しております。電気コテ式焼印はコンセントに挿し熱くなったら、レザー・革製品にとどまらず、食品・木・木製品・竹・竹製品・紙・紙製品・記念品・ノベルティなど、手軽に焼印を押して頂けます。素材はハイブランドも使用しています昔ながらの素材をヒントに熱伝導率がよいオリジナル合金を使用して製作しております。熱伝導率が非常によい為、他店の製品より小さな電気コテを使用でき、電気コテの取り回しが非常に楽な焼印になっています。電気コテの温度の上げ過ぎは白飛び・焦げ、溶けの原因になりますので、当店では出荷時に印面・焼印を押す対象物に合わせて選定した電気コテをセットしておりますので安心です。又、焼印 刻印510の焼印は、コテメーカー(世界的ブランド白光の製品を使っています)技術協力の基、焼印製作を行っておりますので、ご安心してご利用いただけます。焼印のアフターサービス(修理・メンテナンス)も行っております。他店でのご購入品も承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。焼印は、打ち棒 別途1,650円~ に付け替えると革用刻印としてもお使いいただけます。打ち棒(打刻棒)はリサイクル鉄材を使用、印のサイズに合わせて製作しますので打刻しやすいです。焼印と刻印は素材が違います。両使い(焼印・刻印)の場合は焼印をご指名の上打ち棒を合わせてご注文下さい。当店の焼印・刻印は 共に直火使用はできません。

  • 焼印 刻印510の刻印

  • 素材はハイブランドも使用しています昔ながらの素材をヒントに細部まで表現でき耐久性のある合金を使用して製作しております。素材が違いますので刻印は焼印として使用できません。両使い(焼印・刻印)の場合は焼印をご指定の上打ち棒を合わせてご注文下さい。当店の焼印・刻印は 共に直火使用はできません。

  • 焼印・刻印の使い方

  • 焼印について

  • 電気コテ焼印はコンセントに挿し熱くなったら対象物に押すだけで簡単です。
    革(レザー)、食品、木や竹に焼印が押せます。焼印は、温度と押す時間のバランス、対象物の表面の状態で印字が決まります。焼印・印面の温度がしっかり上がってから、対象物に対してまっすぐ押してください。(失敗しない為、慣れて頂くためには本番前に何度か同じ素材で試し押しをしていただく方がよいと思います。)電気コテは消耗品ですので保証はありませんが修理は可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

  • 温度コントローラーについて

  • 低めの温度でじっくりゆっくり焼印を押したい方、焼印を押す素材がいろいろの方、数を押す方、サイズ違いの印・大きい電気コテで小さい印面を押されたい方は温度コントローラー(別途2,750円)の使用がオススメです。

  • 刻印について

  • 刻印(革用)は、革を水を含ませたスポンジなどで程よく濡らし、しっかりした台の上に置いて打刻します。程よく濡らした革は爪の跡にも注意が必要です。軸を前後左右に軽く傾けながら打つと均等な力をかける事が出来ます。横長の刻印は前後に動かしながら打つと均等に力をかける事が出来ます。※定規などを当てにして固定して打つのが、平行を保って打つコツです。打ち棒(打刻棒)は、有名工房からも支持される武骨なリサイクル鋼材をお楽しみください。長く使用するためには濡れたまま放置しないでください。

  • 革(レザー)製品への焼印について

  • 手作り製品に入れる事で製品の価値が一味変わります。愛用の革製品・革小物、犬の首輪、猫の首輪などあらゆるレザーアイテムに焼印を押すのはいかがでしょうか。レザークラフトを趣味とされている方は自分で作ったお気に入りのアイテムに自分の印やマークなどの焼印を入れたり、財布やキーケース、カードケース、手帳カバー、鞄などに名入れするとオリジナル感が出て素敵です!!サドルレザー、ヌメ革などの革への焼印は、比較的細かいデザインも熱加減次第で表現可能です。オリジナル作品のプレゼント、セミプロ、副業などの製品にも焼印を入れるといいと思います。100円均一の製品に焼印を入れてオリジナル感をアップする方もいらっしゃいます。革製品・レザー製品をTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook、TikTok等、SNSでの口コミによる拡散がビジネス、趣味、副業で無視できない重要な要素であり、ブランドマークやロゴマークの焼印を入れる事で、他の製品・作品と差別化が出来ます。商品のオリジナリティを出すために焼印が活用されています。ぜひ、作品・製品に焼印をご活用ください。

  • 木製品への焼印について

  • 家具や、道具など日常の身の回りの木工品にも焼印を押せます。ブランドマークや屋号など名入れをして愛着度アップ!!木製フォトフレーム、椅子、木のスプーン、木のフォーク、まな板、ハンガー、大工さんの道具(鏝、鑿)左官屋さんの道具、ブラシ、刷毛の柄家具などの木製品、枡、枡箱、木札、お祭り用木札、神社の木札、お寺用木札、木材全般(松、杉、パイン、ナラ、タモ、シナ、桧、欅など)カトラリーなど、あらゆる木製品に名前やロゴマークの焼印を入れることができます。オリジナル作品のプレゼント、セミプロ、副業などの製品にも焼印を入れるといいと思います。100円均一製品に焼印を入れてオリジナル感をアップする方もいらっしゃいます。木製品に関してもTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook、TikTok等、SNSでの口コミによる拡散がビジネス、趣味、副業で無視できない重要な要素であり、ブランドマークやロゴマークの焼印を入れる事で、他の製品・作品と差別化が出来ます。商品のオリジナリティを出すために焼印が活用されています。ぜひ、作品・製品に焼印をご活用ください。

  • 竹製品への焼印について

  • 竹刀や竿などの釣り道具、焼き物の串にまで!!尺八、横笛などのこだわりの道具に名前を刻めばもっと大切なものになります。竹製品にも焼印を押すことができます。竹刀、釣竿、尺八、竹串、竹製かご、竹細工、竹細工製品、竹行李(たけごうり)、筆筒(ふでを入れておく筒のこと)、提灯、めがね入れ、竹の歯ブラシ、キセル、竹かご、竹の皿、竹柄杓(たけびしゃく)茶せん、しゃもじなど、あらゆる竹製品に名前やロゴマークの焼印を入れることができます。100円均一製品に焼印を入れてオリジナル感をアップする方もいらっしゃいます。竹製品に関してもTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook、TikTok等、SNSでの口コミによる拡散がビジネス、趣味、副業で無視できない重要な要素であり、ブランドマークやロゴマークの焼印を入れる事で、他の製品・作品と差別化が出来ます。商品のオリジナリティを出すために焼印が活用されています。ぜひ、作品・製品に焼印をご活用ください。

  • 食品への焼印について

  • パンケーキやどら焼きなどのお菓子に押すと、いつもとは一味違った楽しみ方ができます。卵焼きや高野豆腐に押すと子どものお弁当もかわいい見た目で華やかに!!材料の組み合わせ、表面の状態、生地や油の状態、素材の温度、素材の相性によっても捺し具合が大きく異なるのが特徴です。パンケーキ、ホットケーキ、どら焼き、今川焼き、大判焼き、回転焼、饅頭、瓦せんべい、クレープ、バームクーヘン、カステラ、ロールケーキ、チーズケーキ、マカロン、サブレ、シフォンケーキ、和菓子・洋菓子など、パン、食パン、ベーグル、ハンバーガー、ホットドック、卵焼き、高野豆腐、蒲鉾、なると、さつま揚げ、はんぺん、中華饅頭、肉まん、豚まんなど飲食店・飲食業に関してもTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook、TikTok等、SNSでの口コミによる拡散がビジネス、趣味、副業で無視できない重要な要素であり、ブランドマークやロゴマークの焼印を入れる事で、他の製品・作品と差別化が出来ます。商品のオリジナリティを出すために焼印が活用されています。ぜひ、作品・製品に焼印をご活用ください。

  • 革(レザー)製品への刻印について

  • 愛用の革製品・革小物、犬の首輪、猫の首輪などあらゆるレザーアイテムに刻印を押すのはいかがでしょうか。レザークラフトを趣味とされている方は自分で作ったお気に入りのアイテムに自分の印やマークなどの刻印を入れたり、財布やキーケース、カードケース、手帳カバー、鞄などに名入れするとオリジナル感が出て素敵です!!サドルレザー、ヌメ革などの革への刻印は、比較的細かいデザインも表現可能です。オリジナル作品のプレゼント、セミプロ、副業などの製品にも刻印を入れるといいと思います。100円均一の製品に焼印を入れてオリジナル感をアップする方もいらっしゃいます。革製品・レザー製品をTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook、TikTok等、SNSでの口コミによる拡散がビジネス、趣味、副業で無視できない重要な要素であり、ブランドマークやロゴマークの刻印を入れる事で、他の製品・作品と差別化が出来ます。商品のオリジナリティを出すために刻印が活用されています。ぜひ、作品・製品に刻印をご活用ください。